特別公開ヨガインストラクターのための思考と体のクセの緩めかた

大好きなヨガで罪悪感なく
     お金を受け取れる私になる
大好きなヨガで罪悪感なく
  お金を受け取れる私になる

3ステップ動画プログラム 期間限定で無料公開します!

動画プログラムイメージ

メールアドレスをご登録後、
すぐに動画プログラムを視聴できます。
思考と身体のクセの緩めかたを
知りたい方は今すぐcheck!

必須

※ メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。

※ 本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。

※ メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。

※ メールマガジンはワンクリックでいつでも解除可能です。

あなたは今、
こんなことに悩んでいませんか?

  • とにかく行動!と煽られるのが嫌で自分が納得してから動きたい。
  • ヨガをビジネスにしているとは思われたくない。
  • 自分のヨガを伝えるスキル・知識は充分ではないと感じている。
  • スキルアップへの投資と収入のバランスが悪く、出費ばかりで不安がある。
  • 多くの方にヨガを伝えたいけど集客といわれると抵抗がある。
  • 自分の強みがわからず中途半端で自信がない。
  • 本当はおままごと起業と言われたくない。
  • このままチャレンジせずには終わりたくない!
  • 感情や思考はコントロールしなければならないと思っている。
  • SNSで顔を出して発信って自信過剰っぽいし気が進まない。
  • お金に執着してはいけないと思っている。
  • 自立はしたいけどまだ覚悟ができない。
  • 家族の時間軸に合わせて無理なく働きたい。
  • 人と比べて悩んでも仕方がないとわかっていてもつい悩んでしまう。
  • 感覚的にだけではなく、論理的にもヨガを理解したい。

Yogabeing Programを
受講してくださった
受講生さんの声を一部ご紹介します

  • 川田美絵子さん
    川田美絵子さん
    大手ヨガスタジオで店長としての経験もありヨガインストラクター向けのヨガ哲学の講座も開催していましたが、フリーのインストラクラターとして活動することを決意して直面したのが発信の壁でした。
    受講したことがきっかけで自分のコアである大切な価値観を改めて明確にできて、無理せず自分にあったやり方で発信できるようになり自分を必要としてしてくれる方に出会えるようになった!
  • あいさん
    あいさん
    仕事で頑張ってはいるのに、何をやってもうまくいかない状態が続いている時に受講を決意しました。
    受講前は、思いどおりにいかないと自分を責めたり、鼓舞して頑張らせるやり方に疲弊している状態だったが、頑張れる自分だからこそ為し得てきたことにどんどん気づき自分を受容できる状態に自然になれました。チャレンジしてみたかったことに向かってスタートをきることもできました。
  • あきさん
    あきさん
    食事の内容は変えていないのに、ボディラインが変化していきました。腰痛などの身体の不調も改善され、趣味のスポーツも楽しめています。
    ネガティブな思考をポジティブな思考に置き換えるようなメンタルヘルスケアに闘病中に取り組んでみてはいましたが、結局自分に言い聞かせているだけだと感じたし、ポジティブになれない時は落ち込むことになるのでうんざりしていました。
    ですが、じゅんこさんの講座では“ネガティブな思考を変えようとしないこと”を練習することからスタートするのが衝撃で、だからこそ自分を責めることがなくなり自分には効果がある方法でした!
  • みほさん
    みほさん
    受講前は、仕事でも家庭内でもよりよくするために「〜こうしなければならない」というこだわりがあり頑張り過ぎることが多かった。それゆえに、周りにもその頑張りを少しは認めて欲しかったり、認めてもらえなくて誰も自分のことを理解してくれないと不満が生じてしまうことで自己嫌悪に陥ることがあった。
    講座では、沸き起こる感情はそのまま受けとめるワークを行ったことによって、どんな感情を抱いても自分のことを責めることがなくなったことにビックリしています。科学的根拠に基づいた説明があったからこそ納得して講座に取り組み変化できたので、自分も独立した際にはヨガの価値を自信を持って伝えていきます!

My story

ヨガインストラクターなのに、
ボディバランスが悪い。。
生徒さんに自信を持って
ヨガを教えられない、、、

初めまして、Yogabeing Program主宰の小山淳子です。
私は、思考と身体のクセの緩めかたをヨガを通じてお伝えしています。

小山淳子

大好きなヨガをシェアしながら自分も生徒さんの人生も豊かにしたい!
これが、ずっと今も昔も変わらない私の想いです。

その強い想いがあったので、正直、売上や集客には最初から無頓着でした。

そもそも、ヨガでお金を儲けようとしていると思われたくないし、お金を稼ぐのが目的じゃなくて、より多くの人とヨガをシェアしたいだけ。

自分で最初にはじめたお教室も、価格設定はだいたい相場にすればいいだろうという決め方でした。

当時相場はグループレッスンで1000円前後ぐらい。
3〜4人ぐらいの方が来てくれさえすれば、スタジオで業務委託で頂くフィーぐらいになるだろうといった感じで価格設定しました。

集客に対しても前のめりではやりたくなくて、見つけて来てくださる方だけでいいという考え方でした。

ヨガのスキルや資格をたくさん身につけて、質の高いレッスンをすれば自然と生徒さんも増えるだろうとも思っていましたし、
子供が小さくてワンオペ育児だったこともあり、レッスン以外の業務である発信や集客に時間を削られてしまうと学ぶ時間がなくなり提供するレッスンの質も下がりそう、忙し過ぎると家族に不満をぶつけてしまう、とも思っていました。

それに、
「足りていることに目を向けあるものに感謝する。」
というヨガの教えのサントーシャを実践していれば、これからも満たされて過ごしていけるかな、とも思っていました。


ちょうどその頃に、パーソナルレッスンメニューを提供していないにも関わらず、「パーソナルで知り合いと2人でお願いしたい」とグループレッスンのお客様にお願いされたんです。

「料金は先生が決めた額でお支払いします」と言っていただいたのに、私がご提示した額が、なんと「2人で4500円」でした。。

まだまだ駆け出しなのに、いくらパーソナルだからといって高額な価格設定は申し訳ない。。
もっと”技術”を磨いてからじゃないと!
と思っていたんです。

それからスキルアップを重ねて、学びの為の時間とエネルギーとお金の投資はずっと続くのに、売上に関しては無頓着過ぎるままなことにちょっとずつ、

  • ・スキルアップにつぎ込む投資と収入のバランスが悪過ぎるかな?
  • ・ずっとお仕事続けていきたいけどこの価格設定で学びを続けられる?
  • ・発信・集客は気が進まないから自己流できたけどこのままでいいのかな?

という違和感が生じていたものの、現状にすごく困っているわけでもなかったので、ヨガの知識や身体を扱う技術を向上する方に意識を向けるという繰り返しでした。

自信のなさを抱えたままでは、生徒さんに満足していただけるレッスンができないという強い想いばかりが先行する状態が続いていました。

レッスンのイメージ

私は養成講座やワークショップで習った知識では、ヨガのポーズから得られるはずの効果を自分の身体では体現できていなかったので、

“身体の使い方あってるのかな?手首を痛めてしまったこともあったし。
ボディバランス整えたり、痛めないように鍛えたいところを鍛えることができていないのかも。。”

という不安から、ヨガだけじゃなくトレーニングも学ぼう!と思い切って、著名なパーソナルトレーナーの方の講座でトレーナーの資格をとることにしました。

実際にその講座がスタートすると、担当トレーナーは私の質問に対して、ほとんど「上司に確認します」と返すのみ。

身体の使い方についても基本のフォームを教えてくれただけで、「皆さん、このやり方で結果が出ています。まずはこのまま基本でやってみてください。」と。

自分の身体のクセがあって基本のやり方のままだと結果が出なかったから、自分に合うやり方を探していたのに。。と期待はずれで、講座から新たな知識はほとんど得られず終わりました。

けれど講座を受けたことで、あとは自分の身体のクセにどう向き合っていくかだけなんだ!とわかりました。

最初は「この身体のクセさえなければ、私はもっと自信を持てるのに。。」という思いでしたが、
ポーズがとれない根本的な原因はどこにあるのか?と探り、ポーズをキレイにとるための解剖学だけではなく、ボディのアンバランスさを強めてしまわないようにするには普段の生活の中でもどうしたらいいのか?という視点でも学び実践すると、ついに変化の手応えを感じるように!

レッスンのイメージ

身体のクセも自分の一部だった!

身体のクセがあるから望むように動かせないという思い込みを手放しました。

それが何故でてきてしまうのかを学び、軌道修正できるようになると、動かしたい方向に動かせるようになっていきました。

身体のクセをそのままにしてトレーニングすると、使えていると思っているパーツが使えていなくて、痛めるような使い方になり得る。

そのことを体験して、思考のクセも同じように無意識に自分の考え方に作用しているのでは?と思いました。

ヨガイメージ

どんな思考のクセがあるのかを気にとめず、また何故そんな風に考えてしまうのかを知らないままでは、いつの間にか自分を卑下して否定することになってしまっていたなぁ、と、アファメーションに失敗した過去を思い出しました。

当時、ネガティブな思考をポジティブな思考に変換する方法としてアファメーションを実践し、“私は自信があります”と肯定文を毎日唱えていました。

ですが、
”自信はないのに自信があるって頭で思い込ませようとしてるだけでは?”
”そもそも自信がないのはだめなこと?自信があるのがいいこと?
じゃあ自信がない私はやっぱりだめなのか。。”

という無意識に頭の中でしているおしゃべりの影響が大きいのか、結局いつの間にか自己否定に向かってしまうので、アファメーションは私にはしっくりこずにやめてしまいました。

行動イメージ

どんな自分でもいい!
と気づいたら、
できない理由がなくなって
ワクワク行動できるように
なっていった!

しかし身体はクセがあってもうまく付き合っていければよいと舵をきったことで変化の手応えを感じられるようになりました。

そこからは、「自信がないからからまだできない」とか、「自分の能力では無理だろうな」といった、無意識に思い浮かべてしまう思考を排除することに躍起にならずに、パターン化した思考のクセに気づいた時に、その思考を一旦受けとめるように練習すると、自分のことを否定することが減っていきました!

そして、思考のクセに導かれた行動だけを選ぶのではなく、自分が選びたい行動を選択するようにしました。

すると、自分で自分を認められない部分があっても、それが「何かができない理由」にならなくなりました。

感情や思考は頭で言い聞かせて コントロールしなければならないと 思い込んでいた昔の私のような方に届けたい! 思い込んでいた 昔の私のような方に届けたい!

自信がなくてもチャレンジするようになると、あんなに抵抗があったSNSで情報を伝えることも、自然と積極的に行うようになりました。

発信をはじめて、自分の想いを言葉にすると、絶対に情報を届けたい人も明確になっていきました。

それは、
「ここが本当に自分をありのまま受け入れている境地なのだろうか、、?」
と空を仰いでつぶやいていた昔の私です。

小さな不満足感・物足りなさを満たすにはサントーシャしかないと思いつつも、本当にこの方法しかないのか?と違和感やモヤモヤする気持ちがあって、でも具体的にはどうしたらいいのかわからずにいました。

仕事と家庭のバランスをとりたいのならこの程度の満たされない気持ちはしょうがないのだと、頭で言い聞かせて思考や感情をコントロールするしかないと思っていました。

そんな昔の私と同じような悩みを抱えている方がいるなら、今の私が持つ知識や経験が役に立つ!届けたい!と、やりたくなかったはずの発信の捉え方が変化したのは自分でも驚きでした。

この自分の体験があるからこそ、変化したければ頭で考えているだけではなくとにかく「行動」だと言われることにも納得がいき、煽られるように感じることもなくなりました。

そして、やりたいことに向かってワクワクしつつ行動を選んでいけるようになったんです。
パーソナルレッスン

パーソナルレッスンでは、ヨガをただのエクササイズではなく、予防医学とした位置づけで捉えたサービスを提供することにしました。

ストレス軽減効果がとても高く、身体と心を健やかな状態に自分でマネジメントできるようにもなるので、お客様にも価値を信じて取り組んでもらうために、その価値に見合う適正価格にしました。

しかし、「ヨガをビジネスにしたいんじゃない!」「お金を稼ぎたいからだと人からみられたくない!」という強い想いを長く持ち続けていて、価格をあげることに不安や怖さはありました。

でも価格を変更してからも生徒さんは来てくださって、「なんとなく」ヨガをしたいだけではなく、ヨガをする目的がはっきりしていて、真剣に取り組んでくださるので求める結果がでやすくなり、思い切って変更して良かったと思っています。


私は身体のクセや思考のクセが強いことで、ヨガインストラクターとしてこれでいいのか?とどこか自信がない気持ちがいつもありました。

だからあんまり好きじゃない自分の一部を、どうにか変えようとすることを繰り返してきたけど、「そのままでいいよ」と心の内側から湧き上がってくる声が、
「どんな自分も心から受け入れていけること自体がヨガを伝えていく上での一番大事なスキル!等身大のままで伝わる人に届けていこう!」
と後押ししてくれて、ずっと後回しにしてきていたお金の問題とも向き合えました。

教室

「何となくいいだけのヨガ」に留まらず、
「人生を充実したものに一変させることもできるヨガ」
を、これからもお伝えしつづけたい気持ちに突き動かされて、そこに必要となる行動を自然に選び行動するようになりました。

しかし、どんな自分も受け入れて、やりたいことに挑戦することが増えると、当然思いどおりにうまくいかないときもあります。

それが長く続いてしまう状況下では、再び自分を受け入れ難い状況にいつの間にか引き戻されやすくて、気づかないでいると、

「頑張っても、何度やっても、やっぱり私はまだまだだ、できない、まだ足りない。。」

思考のクセが強い状態にまた戻ってしまいます。

だからこそ、自分のコアである大切な価値観を明確にしておくことが必要になってきます。

それに沿って適切な行動を選択することで、今の自分も未来の自分も受容する軌道に戻ることができるからです。

レッスンのイメージ

等身大の自分のままで自信を持って伝えられるからこそ、ヨガの価値は高まります。

ヨガを伝える職業であるヨガインストラクターとして、大好きなヨガで罪悪感なくお金を受け取れる私になるのです。

そのために、思考のクセに翻弄されずどんな自分もOKにできて、今の自分を受け入れるための新常識を学び、未来の私も自己受容する仕組みを体系化する。

この3つが揃えば、等身大の自分のままで自信を持ってヨガの価値を伝えられるようになります。

等身大のまま、
自信を持ってヨガの価値を
伝えられるようになる

私自身も、「ありのままでいい」と意識下では思えているつもりでも、本能的に「まだ足りない」と浮かぶ無意識な思考との付き合い方がわからず、その思考をかき消したりするか、ポジティブに考えて言い聞かせたりするしかなかったんです。

でもそのようなやり方では、結局、自分は本当は「ありのままでいい」と思えていないとは感じていました。

思考から解放されて自由になれるツールであるはずのヨガを伝える側の立場なのに、それを自分ができてないことに罪悪感もあり、自分や生徒さんに嘘をついているような気持ちになることがありました。

そんな私と同じように、どうしていいのかわからず立ち止まっている方に是非見てもらいたいと思い、今回期間限定でこのオンラインプログラムを無料でお届けすることにしました。

ヨガインストラクターのための
思考と身体のクセの緩めかた

3ステップ動画プログラムの内容

  • 01

    身体のクセから気づく思考のクセ

    身体は動かしたいと思っているパーツだけを動かしているつもりでも、違うパーツを気づかずに動かしていることがあります。
    ここに気づかず、健康の為!ボディバランスを整える為!と頑張って動いても思いどおりの結果は得られないばかりか、身体を痛めたり歪ませたりすることになります。 実は思考にも同じような仕組みがあり、無意識に働かせていると自分を傷つけたり苦しめてしまいます。 これらの仕組みと上手にお付き合いして、どんな自分もOK!と自然に自分を否定しなくなる方法を大公開します。

    プログラム内容の一部
    • ・身体のクセって何?
      ・頭で言い聞かせただけの「自己肯定感」
      ・怪しくないスピリチュアル
      ・脳の3つのネットワーク
      ・変化の鍵は、“マインドフルネス”と“気づき”
    • ・思考のクセって何?
      ・変化を加速するには、頭じゃなくて身体を使う
      ・自然に自己否定しなくなる方法
      ・ポジティブ思考の落とし穴
      ・嫌いなあの人に振り回されたくない!人へ
  • 01

    今の私を受け入れる新常識

    今の私の構成要素は、「今ココの私」とこれまでの私の積み重ねです。
    強い思考のクセがあるならば、その思考のクセが導くがままに自動的に行動を選んできています。
    またそのことに気づいてさえないかもしれません。
    「今ココの私」を味わい、これまでの思考のクセに従うだけじゃなく、今の私を受け入れるために必要な新常識を提供します。

    プログラム内容の一部
    • ・今の私は何からできている?
      ・脳は省エネで自動化することが当たり前
      ・コストも労力も時間もかかる“変化”
      ・弱みが強みに変わる
    • ・過去の記憶は過去の体験そのものではない
      ・記憶の質を変えるヴェーダ瞑想
      ・重要な記憶にするための3つのポイント
  • 01

    未来の私も自己受容できる
    仕組みを体系化

    どんな自分でもいい!となる瞬間が増えても、今の自分を心から受容できても、未来の私のもっと欲しがる仕組みがなくなるわけではなく、更には幸福感がすぐに消えてしまう仕組みもなくならない。
    これらの仕組みには抗わず受け入れて、自分のコアとなる大切な価値観を明確にして、未来の私も自分を受容できる仕組みを体系化できます。

    プログラム内容の一部
    • ・向上心!?が止まらない
      ・幸せになりたい人は、幸せになれない
      ・思考のクセが暴走するとき
    • ・未来の私は今の私次第
      ・自分のコアとなる大切な価値観
      ・手段が目的にならないためたった2つの必要なこと

Yogabeing Program
3ステップ動画プログラムで
得られる未来

  • 自分の本当にやりたいことが明確になるから、「行動しなきゃ」ではなく、ワクワクして自然に行動するようになります。
  • 等身大の自分でヨガの価値を伝える自信がつきます。
  • 感情や思考に振りまわされなくなるので人生の目的地へ最短ルートで進めます。
  • 自分の強み・個性がわかり、「あなたがいい」と選ばれるレッスンを提供できるようになります。
  • 親・子供・パートナーのせいにせずに、働き方・人生の選択を自分の責任で選ぶようになります。
  • ヨガインストラクターという職業の地位の向上に貢献できます。
  • 人の目や評価を気にし過ぎずに情報発信できます。
  • 自分には無理だからとあきらめていたことにチャレンジすることができます。
  • パートナーシップをはじめとする人間関係に悩まなくなります。
  • ありのままの自分の経験・技術がお客様の望む変化を加速させます。
  • ヨガのもたらす効果を科学的根拠に基づいて説明できます。
  • 自分の価値観に共感してくださるお客様に恵まれます。
  • 悩まなくていい悩みを手放し軽やかに行動できます。
  • 頭で言い聞かせるやり方ではなく心の奥底からどんな自分もOKになります。
Yogabeing Program主宰 小山 淳子 こやま じゅんこ
1977年生まれ。
金沢大学理学部生物学科卒業後、金沢市内で中学の理科講師として勤務したのち上京。
大手派遣会社にて営業職を経て、ワーキングホリデービザでNZへ渡航。帰国後、専門学校広報事務・自社開発システムの顧客サポート職を経て、結婚・転居を機にフリーのヨガ講師へ転身。​
ヨガインストラクターになったきっかけは、慣れない土地でのワンオペ育児で、産後うつのような症状に悩まされ、​ボディ&メンタルのバランスを整えたくて養成講座を受講し、​​講座修了後スクールの代表からレッスンを担当するよう依頼されたこと。

その後、インド中央政府公認ヨガセラピストコースを修了。

身体機能の回復だけでなく、精神的な健康を向上させる効果のある健康方法の専門教育の学びと伝統的ヨーガのカウンセリング法に出会ったことが大きな転機となり、「何となく気持ちがいい」だけで終わらないヨガを論理的・科学的根拠に基づいて伝えるため、脳科学やマインドフルネス・解剖学への学びも深める。

16年間で3万人の生徒さんの身体や心に寄り添ってもったいないと感じていることは、せっかく人生を一変する可能性のあるヨガに出会っても、その価値に気づいていないこと。

ヨガの教えを自分自身が体現し、本来の価値を確信を持って伝えられることで、生徒さんに貢献できる仲間を増やすための活動に注力。

プライベートでは、小学生の娘と高校生の息子の2児の母。
子供達にも、失敗を怖がらずにやりたいことには挑戦して、ワクワクしながら人生を楽しんでほしい!
だから「言葉だけではなく自分の背中で語っていく!」が今後の子育てと人生の指針。

夢は、「できていたこと」がどんどん自分の意思に反して「できない」になっていくシニア世代に突入する前に、できてもできなくてもどんな自分も受け入れて、健やかな身体と心を自分でマネジメントできる仲間を増やして人生を共に充実させること。
その為にヨガの予防医学の分野での地位の向上に貢献すること。
大好きなヨガで罪悪感なく
   お金を受け取れる私になる
大好きなヨガで罪悪感なく
          お金を受け取れる私になる

ヨガインストラクターのための 思考と身体のクセの緩めかた

3ステップ動画プログラム 期間限定で無料公開します!

動画プログラムイメージ

メールアドレスをご登録後、
すぐに動画プログラムを視聴できます。
思考と身体のクセの緩めかたを
知りたい方は今すぐcheck!

必須

※ メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。

※ 本メールセミナー及びメールマガジンは利益の保証や損失の補填を行うものではなく、効果には個人差があります。

※ メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。

※ メールマガジンはワンクリックでいつでも解除可能です。